米消費拡大に向け米産業のイノベーションによる
新たな需要創造を目指す
セミナー情報
お米業界の課題解決やマーケット拡大に向け、業界の第一人者からご提案!
事前受講登録はこちら!
https://eventregist.com/e/eEZvI3lkbFBJ
【4月12日(水)】
11:00~11:50
ライスイノベーション~神明グループの挑戦~
株式会社神明
代表取締役社長 藤尾益雄氏
12:15~13:05
レジスタントスターチを豊富に含む米新品種の開発と応用、今後の可能性
秋田県立大学
生物資源科学部 生物生産科学科 植物生理グループ教授
藤田 直子氏
13:25~14:00
生産性向上につながる良食味多収米品種の普及と課題
農研機構中日本農業研究センター
水田利用研究領域作物生産システムグループ
上級研究員
石丸努 氏
14:25~15:15
【(一社)防災安全協会 Presents SDGsシンポジウム】
SDGs×食品産業と災害食について
味の素株式会社サステナビリティ推進部
マルハニチロ株式会社経営企画部SDGs推進G
日清食品ホールディングス株式会社広報部部長
15:40~16:40
【(一社)防災安全協会 Presents】
災害食大賞©2023 表彰式
審査委員
奥田和子 氏
田島眞 氏
黒川勇人 氏
【4月13日(木)】
11:00~11:50
食料を作る現場から
輸出用米の生産にもチャレンジ
株式会社まいすたぁ 代表取締役
齋藤一志 氏
12:15~12:40
【出展社特別ミニセミナー】
酵素による炊飯米保管時の品質向上(お弁当・おにぎりのおいしさを長持ちさせて食品ロスの削減へ)
ノボザイムズジャパン株式会社
シニアインダストリーテクニカルスペシャリスト
松原啓滋 氏
13:05~13:55
黎明期を切り開く~「おにぎり」を世界へ~
佰食屋
株式会社minitts
代表取締役
中村朱美 氏
14:20~14:50
【お米未来ハンドブック出版記念シンポジウム 講演の部】
米産業の未来を切り拓く、米の機能性と新規利用技術
新潟薬科大学
特任教授
大坪研一 氏
15:00~16:00
【お米未来ハンドブック出版記念シンポジウム パネルディスカッションの部】
【ファシリテーター】
新潟薬科大学
特任教授
大坪研一 氏
【パネラー】
一般社団法人メディカルライス協会 理事長
東京農業大学 客員教授
渡邊昌 氏
グリコ栄養食品株式会社
経営企画室 技術開発統括センター 素材技術開発センター
テクスチャライジンググループ グループ長
北秋亘平 氏
築野食品工業株式会社
小石翔太 氏
【4月14日(金)】
11:00~11:50
米粉専用超多収”越穂”を武器に、儲かる10%農業で世界に挑戦
株式会社ペントフォーク
代表取締役社長
伊藤武範 氏
12:15~13:05
コメは太るは誤解 白米ダイエットで世界チャンピオン
株式会社ReStart 代表取締役
第35代WBC世界ライトフライ級チャンピオン
(商社マンボクサー)
木村悠 氏
13:30~14:20
【海外ビジネス特集 講演の部】
日本産米の輸出促進の取組について
農林水産省 農産局
農産政策部 企画課
米穀貿易企画室長
廣田美香 氏
14:30~15:30
【海外ビジネス特集 パネルディスカッションの部】
日本産米の輸出促進の取組について
【ファシリテーター】
農林水産省 農産局
農産政策部 企画課
米穀貿易企画室長
廣田美香 氏
【パネラー】
株式会社神明 取締役執行役員 海外事業本部長
舩木秀邦 氏
千田みずほ株式会社 執行役員営業本部長兼海外事業部長
隂山貞三 氏
株式会社MOST 代表取締役社長
鈴木健人 氏